JR琴平駅から徒歩10分、数々の店が立ち並んでにぎやかなこんぴらさん参道沿いに「麻心(まごころ)」はあります。同店では、ほとんどのメニューに店名の由来にもなった「麻(あさ)」が使われているのが特徴。食べる人への思いやりと食へのこだわりが詰まった、自然派グルメをぜひご堪能あれ♪
・「麻心(まごころ)」
JR琴平駅から徒歩10分、“こんぴらさん”の名で親しまれている「金刀比羅宮」へと続く、こんぴらさん参道入口にある「麻心(まごころ)」。神奈川県・鎌倉市で20年以上続く人気店が、2020年にオープンしました。本店と同様に琴平店でも「麻(あさ)」、通称「ヘンプ」を使った自然派グルメを楽しむことができ、食事からデザート、ドリンクに至るまで、ほとんどのメニューに「麻」が使われています。
店内にはソファ席やカウンター席があり、グループでも1人でもゆったりと過ごせます。こんぴら参りの足休めにもぴったり。参拝や観光で訪れる人でにぎわう通りを眺めながらほっと一息つけそう。
2階はカフェ利用はもちろん、ライブやイベント利用もOK。バンド演奏、映画の上映会など、不定期でさまざまなイベントを実施しています。ランチメニュー付きでの貸し切り利用など、さまざまな用途でスペースを使用することができますよ。
タイミングが合えば、店主の生演奏も聞けるかも?軽快で楽しいボンゴのリズムは必聴です!
店内の一角はセレクトショップになっていて、店主セレクトの麻製品がを使ったアイテムも販売。麻以外の自然栽培の素材で作られた調味料や食器などもそろいます。
店主がネパールから取り寄せた、麻の織物を使った布製品は、軽い素材間で涼しげな印象。
麻紐(あさひも)を使ったガラスのトンボ玉ネックレスも、どれも可愛らしいものばかり。食べるだけではなく、日常的に身に着けられるファッション雑貨は、自分用はもちろんお土産にもぴったりです。お気に入りが見つかるかも?
・ココロとカラダに優しい麻グルメ
同店のコンセプトは「日本人になじみ深い麻を衣食住に取り入れる」こと。麻といえば布製品をれんそうしますが、麻の種子、いわゆる「麻の実」を使った料理を提供しています。
意外にもさまざまな用途ができる「麻の実」。写真の上部が、種から油を搾ったヘンプオイル、下段左がその搾った後のカスを粉にしたヘンプパウダー、そして右が種そのままのヘンプナッツです。麻には良質なタンパク質や鉄、亜鉛、必須脂肪酸などが豊富に含まれていて、食物繊維もたっぷり。近年では、その栄養価の高さからスーパーフードとしても注目されています。
『薬膳麻の実カレー』1,200円
「麻ってどんな味なんだろう?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、食べてみるとビックリ。クセはほとんどなく、良い意味で目立たずどんな料理にも合います。
麻心オリジナル配合のスパイスで作られた薬膳カレーは、ピリリとした辛さの中に深みのある味わい。辛さが選べるので、辛いものが苦手な人も安心です。ヘンプナッツがふんだんにかかっていて、香ばしい風味がアクセントになっています。
たっぷりの旬野菜が煮込まれたルーには、大豆ミートで揚げたからあげや自家製ヴィーガンマヨネーズが添えられ、ボリュームたっぷりなのにカロリーは抑えめ。動物性の油を使用していないルーなのであっさり食べられ、体への気遣いもプラスされています。
『麻の実パスタ(豆乳クリーム)』1,100円
なめらかな豆乳クリームソースのパスタにも、ヘンプナッツと旬野菜がふんだんに使われています。味変の際には、別添えのバジルソースや同店オリジナルの香辛料「麻(ま)バネロ」がおすすめ。「麻バネロ」は麻入りのハバネロソースで、酸味と香ばしさ、辛みをプラスできます。
そしてこのパスタの特徴は、何といっても麺!讃岐うどんの製造・販売を行う「大庄屋」とコラボして作られたオリジナルパスタ麺は、ヘンプパウダーを練り込み、讃岐うどんと同じ製法で作られています。香川県民にもなじみのある、コシのある歯応えでクセはないですが、ほんのり爽やかに麻の香りが。
ちなみに、オリジナルパスタ麺と「麻バネロ」は同店で購入することもできるので、気に入ったらお家でも気軽に食べられるのがうれしいところ♪
・麻ドリンクやスイーツも要チェック!
『麻炭(あさずみ)ラッシー』(プレーン・マンゴー)800円
同店こだわりの麻は、もちろんドリンクやデザートにも。『麻炭(あさずみ)ラッシー』は、麻から作った炭(=麻炭)を粉末にしてヨーグルトに混ぜたドリンクです。
炭と聞くと身構えてしまいますがご安心を。苦みやクセの強さはなく、麻炭が発酵することによって生まれる酸味とラッシーの相性はバツグン。少し時間を置くと、発酵が進んでちょっぴり酸味が増し、味に変化があるのも自然由来の素材ならでは。
『麻の実ジェラート』チョコ、ソイ、イチゴ・各種480円
ヘンプナッツが混ぜられた自家製ジェラートには、香川の縁起菓子・おいりがちょこん。「チョコ」「ソイ(豆乳)」「イチゴ」の3種類から好みの味を選んで。甘さ控えめで、生クリームなどが入っていないのでさっぱり。食後の口直しにもおすすめですよ♪
『豆腐ココアブラウニー』600円
しっとりモチモチのブラウニーは、米粉と豆腐を使ったヘルシーおやつ。濃厚なのに罪悪感なく食べられて満足感も十分です。まぶされたヘンプナッツのカリッとした食感がアクセントになっていて、そのままでも、添えられた自家製ジャムや豆腐クリームを付けても◎。
『麻麦(まばく)』900円
大人にはうれしいアルコールもスタンバイ。丸亀市にあるクラフトビールの醸造所「MIROC BEER (ミロクビール)」とコラボして作られたこちらは、その名の通り麻入りのクラフトビール。お酒にまで麻が入っているなんて、店主の情熱が感じられる徹底ぶりです。
夜営業では、カレーはもちろん、日替わりのおつまみやスパイスを使ったアルコールメニューが豊富に並びます。ランチだけでなく、自然派ディナーも楽しんでみて。
「人間の健康と食はつながっている。健康と直結するからこそ、食に気を遣って体に優しいものを食べてほしい」と、店主の森下さん。「麻心(まごころ)」のメニューやセレクトされた商品に込められているのは、店名の通り店主の“真心(まごころ)”であることが伝わってきます。優しさたっぷりの麻グルメで、心と体に元気をチャージしませんか。
■詳細情報
■DATA
麻心(まごころ)
- 所在地
- 香川県仲多度郡琴平町621-9
- 電話番号
- 0877-35-9955
- 営業時間
- ランチ/12:00~15:00
カフェタイム/15:00~17:30
バータイム/17:30~22:00(L.O.21:00)
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。内容は2024年8月20日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。